2023-08

田辺聖子さん渾身の恋愛三部作は必読! 「言い寄る」

この本を読んだきっかけ 田辺聖子さん、有名な作家さんですよね。国語便覧などにもお名前が載っていたような... ですがどうにも食指が伸びなかったのは、いかにも先進的な明るい女性、という印象があって、暗い自分としては気後れしたのか...

平成生まれ直木賞作家による爆笑エッセイ 朝井リョウ「時をかけるゆとり」

この本を読んだきっかけ 朝井リョウさんの存在は、脅威だ。 というのも、私も平成元年生まれで、完全なるタメだからです。1歳でも年が違えば色々と言い訳できますが(何をだよ)、同い年でここまで才能がある人を目の当たりにすると、いかに...
健康になりたい

女性による女性のためのマッサージ探訪記 ジェーン・スー「揉まれて、ゆるんで、癒されて 今夜もカネで解決だ」

この本を読んだきっかけ 社会人になってから、あちこち酷く凝るようになりました。もみほぐしに通うようになり、その技術に感動して、自分もセラピストになりたいとすら思うようになりました。 そんなこともあって、常日頃からマッサージ関連...

又吉さん初期のエッセイ集 又吉直樹「東京百景」

この本を読んだきっかけ 私は以前より又吉さんの大大大ファンでして、以前このブログでも「夜を乗り越える」について書かせていただきました。 「東京百景」はずっと知っていましたし、ずっと読みたいと思っていたのですが、又吉さん...

日航ジャンボ機墜落事故報道を巡る人間模様 横山秀夫「クライマーズ・ハイ」

こちらを読んだきっかけ 1985年8月12日。ちょうど38年前のまさに今日、日航ジャンボ機は御巣鷹山に墜落しました。 私が生まれる前の事故ではありますが、ニュース報道で見るだけでも、「飛行機は落ちることがある」という恐怖心を深...

平成初期の松っちゃんによるお笑い論 松本人志「「松本」の「遺書」」

この本を読んだきっかけ 小さい頃から、幾度となくダウンタウンさんには笑わせてもらってきました。「ごっつええ感じ」のDVDは全部観ましたし、年末の「笑ってはいけない」シリーズでは、他の家族が紅白派のなか、私は「笑ってはいけない」を大爆...